亜鉛メッキの豆知識
Travel Tips
亜鉛メッキの種類
亜鉛メッキは、後処理として行われるクロメートの色により一般に大きく分けて4種類に分類されます。またメッキ液の種類も幾つかあり、それぞれに特徴があります。
メッキ液の種類
シアン浴 | 最もふるくから使用されているメッキ液です。比較的物性のよいメッキ被膜が得られ、また不純物に比較的寛容なためラフな管理でも問題が起きにくい液です。しかし、シアン化ナトリウムという猛毒をメッキ液中に含むため排水処理に注意が必要です。 |
---|---|
ジンケート浴 | 単純にいえばシアン浴からシアン化ナトリウムを除いたメッキ液です。添加剤が比較的高価ですが、排水処理性が他の亜鉛メッキ液に比べ良好であり環境への負荷を軽くしやすいメッキ液です。 |
ハイパージンケート浴 | 最新の亜鉛メッキ液です。ジンケート浴に特殊な添加剤を入れることにより電気メッキの宿命であった電気の流れ具合による被膜膜厚のバラつきを極めて小さくできるようになりました。 |
塩化浴(酸性浴) | 電流効率が良好で、メッキ速度が速い。また、メッキ中に水素脆性を殆ど生じない。このため、ネジなどの用途に適しております。バレルメッキのため、経済性に優れた亜鉛メッキの中でも、特にコスト性が高い。 |
亜鉛メッキ
シアン浴
(青酸カリ)
ジンケート浴
(苛性ソーダ)
塩化浴
(塩化アンモン)
シアン浴 | ハイパーシンケート浴 | 塩化浴 | |
---|---|---|---|
取扱・環境性 | × | ○ | △ |
化成処理 相性 | × | ○ | △ |
六価クロム溶出性 | △ | ○ | × |
メッキ均一性 | △ | ○ | × |
量産性 | × | △ | ○ |
排水処理性 | △ | ○ | × |
主なクロメート処理
六価光沢クロメート (青白色) |
青みのある光沢色からやや黄色みのある色調。耐食性は、他の色に比べてあまりよくありません。 |
---|---|
六価有色クロメート (黄色) |
干渉色のある黄色。最も一般的に用いられる色調です。 |
六価グリーンクロメート (緑色) |
オリーブとも呼ばれる色調です。耐食性が優れています。 |
六価黒色クロメート | その名のとおりの黒色です。他の色調と異なり亜鉛メッキとしては、外観を重視した色調です。耐食性は有色クロメートとグリーンクロメートの中間的な性能です。 |
有色クロメート代替 三価クロメート |
従来の六価有色クロメートと同等の耐食性があります。 |
---|---|
三価ユニクロ | 従来の光沢クロメートと同等な外観の三価ユニクロです。 |
三価黒色クロメート | 三価クロム黒色化成皮膜です。従来の黒色の外観を得られます。 |
電気亜鉛(Zn)メッキとは?
金属素地に、電気を流し亜鉛被膜を形成させる。
メッキは、金属製品の表面処理方法の一つとして開発されました。
銅を水銀で擦り銀に似せたところから滅金(メッキン)といわれたのが語源といわれます。
メッキは金属の表面に目的に応じて他の金属を被覆し、地金属を腐食から守ると同時に装飾し商品の価値を高めたり、 光沢を与えることにより摩擦などの抵抗から地金属を守ります。
メッキは2種類以上の金属の接触であるため、犠牲陽極性ができ製品(素地)が守られます。
金属は素地のままではすぐにサビがでる。 これらは、金属の表面に酸化物ができるため、長い間、そのままにしておくと、サビは表面から次第に内部へとふかまり、金属はやがてボロボロになり、強度・形・耐久性などが失われる。これらから、金属を守ることを、メッキという。
鉄素地に亜鉛メッキすると、単に外気を遮断して腐食を防ぐばかりでなく、鉄と亜鉛の間には、電位差が発生し亜鉛の方が、腐食し自己犠牲で鉄を腐食から守る。
電気分布と膜厚
電気メッキは、電気を流してメッキする方法ですから、電流が流れなければメッキは付きません。
そして、メッキの付く量は流した電気量(電流×時間)に比例するのが原則です。
しかし、電流の流れは必ずしも同じであるとはいえません。
電流の流れ方は、品物の位置や向き、形状、材質などによっても異なり、電流の強弱ができます。
これを電流分布と呼びます。
電流分布の生じる原因はいろいろで、いま述べた品物に依存する要因の他に、メッキ液の性質、電流密度やメッキ条件などにも影響を受けます。
メッキ時間が同じで、流れる電流が品物や場所によって異なる、すなわち電流分布に差ができれば厚さも異なるのは当然です。
これが、メッキ厚さのバラツキといわれるもので、電気メッキにとって宿命的なものです。
メッキ厚さのバラツキ、すなわち電流分布を考えるとき、一つの品物の各部分におけるバラツキと、品物間におけるバラツキとに分けて考えなければなりません。
鉄と亜鉛メッキの腐食の違い
メッキの記号による表示方法
メッキの呼び方
メッキの呼び方は、JIS H 0404による。
例1.鋼素地上、電気亜鉛メッキ20μm
例2.鋼素地上、電気亜鉛メッキ3級
クロメート皮膜の等級・種類及び記号
備考:処理液の違いによって黒色クロメート皮膜が得られる。
この皮膜の単位面積当たりの皮膜質量は、受渡当事者間の協定による。
クロメート皮膜の耐食性
耐食性試験時間
※上記保証時間は、当社出荷時における時間です。
※梱包時の条件によって耐食性が損なわれる場合があります。